12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

金沢市議会 2018-03-14 03月14日-04号

企業債償還金の一部……………………………………50377 第4条の2 特例的収入及び支出…………………………………………50  第6条 企業債の一部………………………………………………………50 議案第78号平成30年度金沢公設花き地方卸売市場事業特別会計予算………………52401議案第82号金沢三谷さとやま交流広場条例制定について……………………………76 議案第94号金沢企業立地促進に係る工場立地法

金沢市議会 2018-03-02 03月02日-01号

一部改正について      議案第89号 金沢手数料条例の一部改正について      議案第90号 金沢公立大学法人評価委員会条例の一部改正について      議案第91号 金沢公民館設置条例等の一部改正について      議案第92号 金沢体育施設条例等の一部改正について      議案第93号 金沢芸術文化ホール条例の一部改正について      議案第94号 金沢企業立地促進に係る工場立地法

金沢市議会 2013-03-14 03月14日-04号

11158議案第5号 平成25年度金沢工業団地造成事業費特別会計予算………………………18179議案第6号 平成25年度金沢農村下水道事業費特別会計予算…………………………20185議案第18号 平成25年度金沢中央卸売市場事業特別会計予算…………………………50316議案第20号 平成25年度金沢公設花き地方卸売市場事業特別会計予算………………55354議案第34号 金沢企業立地促進に係る工場立地法

金沢市議会 2013-03-04 03月04日-01号

一部改正について      議案第29号 職員の給与に関する条例等の一部改正について      議案第30号 金沢職員退職手当支給条例等の一部改正について      議案第31号 金沢手数料条例の一部改正について      議案第32号 金沢教育プラザ富樫条例の一部改正について      議案第33号 金沢湯涌江戸条例の一部改正について      議案第34号 金沢企業立地促進に係る工場立地法

七尾市議会 2009-03-02 03月02日-01号

議案第42号は、産業集積形成及び活性化を図るため、七尾市内企業立地重点促進地域における向上の新増設に限り、工場立地法で定める緑地率及び環境施設率にかえて適用すべき準則を定めるため、七尾企業立地促進等による地域における産業集積形成及び活性化に関する法律第10号第1項の規定に基づく準則を定める条例を制定するものであります。 

金沢市議会 2008-06-12 06月12日-01号

2 永年在職議員の表彰 日程第3 議会議案第1号 金沢市議会政務調査費の交付に関する条例の一部を改正する条例 日程第4 議案第1号 平成20年度金沢一般会計補正予算(第1号)      議案第2号 平成20年度金沢公共用地先行取得事業費特別会計補正予算(第1号)      議案第3号 平成20年度金沢公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)      議案第4号 金沢企業立地促進に係る工場立地法

加賀市議会 2008-03-10 03月10日-03号

また、立地企業への支援といたしましては、重点促進区域に指定した工場について、緑地率等が緩和される工場立地法特例制度が導入されるとともに、建物、機械設備特別償却制度が導入され、企業法人などの負担が軽減されることとなっております。 こうしたことを踏まえ、昨年8月より県や県内全市町などで構成する石川県地域産業活性化協議会の中で計画の策定を行ってまいりました。

加賀市議会 2008-02-28 02月28日-01号

議案第41号「企業立地促進等による地域における産業集積形成及び活性化に関する法律第10条第1項の規定に基づく準則を定める条例」は、工場立地法による緑地などの規制緩和に関する特例措置を定めるものであります。 議案第42号「加賀市竹の浦館条例の一部を改正する条例」は、ホール研修室などの利用料金類似施設利用料金の水準に引き上げるものであります。 

加賀市議会 1993-03-09 03月09日-02号

小塩辻地内の丘陵地でありますけれども、工場立地法による工場適地として、市内にいろいろ工場誘致の問題がございましたが、最も熟度の高い候補地であるというふうに思っております。現在行っております埋蔵文化財分布確認調査の結果によりまして、工場用地の分譲の時期、水質調査交通アクセス等の各種の調査及び開発行為手法等を決定をいたしたいと思っております。

加賀市議会 1990-09-17 09月17日-02号

そのために、工場適地の確保でありますが、土地利用計画の中で北部丘陵地を、工場立地法に基づきますところの適地として位置づけをしておりまして、企業の要請に対しましては、いわゆるオーダーメード方式によって整備を進めてまいりたいというふうに思っておったところでございますが、先般、地区懇談会、16地区に分けまして懇談会をさせていただきました。

  • 1